※有料記事は各配信元にて無料会員若しくは有料会員にご登録の上閲覧下さい
日経 (★は有料記事)
・決算:インテルの1〜3月、最終赤字1200億円 減収見通しで株価7%安 - 日本経済新聞 ★
・ニデック岸田光哉社長「新中期経営計画、インフラやAIで成長」 決算会見 - 日本経済新聞
・東京エレクトロン、宮城に新開発棟 3倍速生産で中国勢突き放し - 日本経済新聞 ★
・任天堂Switch2、量販店で予約開始 転売対策で条件厳しく - 日本経済新聞
・決算:ニデックの26年3月期、純利益19%増 トランプ関税の影響限定的 - 日本経済新聞
・ミネベアミツミ、芝浦電子のTOB価格上げを検討 ヤゲオに対抗へ - 日本経済新聞
・決算:ルネサスエレクトロニクス、トランプ関税で収益予想下げ 25年1〜3月期は67%減益 - 日本経済新聞
・韓国SK、1〜3月営業益2.6倍 AI向け半導体好調 - 日本経済新聞 ★
・決算:キヤノンの25年12月期、米関税影響340億円 通期純利益下振れ - 日本経済新聞 ★
・決算:コニカミノルタ25年3月期、最終赤字380億円 今後の関税影響160億円 - 日本経済新聞
・決算:日産が過去最大の最終赤字7500億円 25年3月期、リストラ費用など - 日本経済新聞 ★
・決算:小糸製作所、26年3月期純利益52%減 米関税影響は織り込まず - 日本経済新聞 ★
・決算:トヨタ系中堅5社の26年3月期、米関税影響「見極めに時間」 - 日本経済新聞 ★
・日野自社長、「前向きに協議」 三菱ふそうと経営統合へ - 日本経済新聞
・スズキの世界生産、24年度1%増 インドは過去最高 - 日本経済新聞 ★
・仏ルノーの売上高0.3%減 1〜3月、為替差損響く - 日本経済新聞
・3月の欧州EV販売は24%増 車種拡充で3カ月連続プラス - 日本経済新聞 ★
・日本車8社の世界生産、24年度は3年ぶり減少 中国や米国が不振 - 日本経済新聞 ★
・トヨタ、3月の米国販売8%増 関税発動前に駆け込み需要 - 日本経済新聞 ★
・日産、米国でEV2車種の開発計画中止 需要減速に対応 - 日本経済新聞 ★
・現代自動車、メキシコ生産をアメリカに一部移管 トランプ関税リスク回避 - 日本経済新聞 ★
・日産の赤字最大 構造改革に5600億円、それでも遠い自力再建 - 日本経済新聞 ★
電波新聞デジタル 無料会員登録要
・ルネサスが32ビットマイコン「RAファミリー」拡充 業界最小級の低消費電力、5V対応 | 電波新聞デジタル
・【やさしい業界知識】変換部品 | 電波新聞デジタル
・佐賀大とJVCケンウッド、ダイヤモンド半導体の共同研究を開始 | 電波新聞デジタル
CNET Japan
・スマホの通信速度、過密な新宿駅ホームで1Gbps超をキープ--KDDIがミリ波拡大へ新技術 - CNET Japan
・NTTデータとOpenAIが提携--専門組織新設、法人版「ChatGPT」日本初販売代理店に - CNET Japan
・「モバイルSuica定期券」購入者に熱中症保険を無償提供 JR東日本が先着1万人に - CNET Japan
・EU、アップルとMetaに計1130億円の制裁金--デジタル市場法で初 - CNET Japan
・OpenAIが「Chrome」買収に意欲--もし実現なら最強のブラウザになる可能性【解説】 - CNET Japan
・「LINE Pay」サービス完全終了--残高どうなる(更新)4月24日から払い戻し中と明かす - CNET Japan
NEWSWITCH
・実装面積52%低減…ロームが高出力SiCモジュール開発、売上高100億円へ|ニュースイッチ by 日刊工業新聞社
・スズキ初のEV量産モデルが採用…アドヴィックス、ブレーキ製品の機能|ニュースイッチ by 日刊工業新聞社
・スマホと衛星直接通信…楽天モバイルが商用化へ、新サービスの実力|ニュースイッチ by 日刊工業新聞社
・車内から建機を遠隔操作できる…コマツが投入、「大型バン」の全容|ニュースイッチ by 日刊工業新聞社
マイナビ TECH+ 無料会員登録要(必須)
・OKI、次世代AI半導体のウェハ検査装置向けとなる124層プリント基板技術を開発 | TECH+(テックプラス)
・インフィニオン、ショットキーダイオード内蔵の産業用GaNトランジスタファミリを発表 | TECH+(テックプラス)
・ルネサスの2025年12月期第1四半期決算は減収減益、第2四半期以降は米国の関税の影響を懸念 | TECH+(テックプラス)
・米国が輸入する半導体への関税は米国半導体企業にどう影響するのか? SIが考察 | TECH+(テックプラス)
・TI、自動運転に向けて自動車の安全性向上を可能とする車載半導体製品群を発表 | TECH+(テックプラス)
・“Intelの次”見据え、ラピダスやキオクシアの工場誘致をめざすアイルランド | TECH+(テックプラス)
・今年もDECCが開催!ディスコの魅力(3) 物理現象とプログラミングが融合する知的興奮を味わおう!DECC2025開催レポート | TECH+(テックプラス)
・将来のロジック半導体のチャネルへの採用に向けた2D材料の現状(3) 2D材料の実用化に向けた最大の課題 | TECH+(テックプラス)
・アクセンチュアとシェフラー、NVIDIAとMSの技術を活用して産業用ヒト型ロボットの開発を加速 | TECH+(テックプラス)
企業動向
・村田製作所とQuantumScapeがセラミックス製造に関する協業の検討を開始 | 村田製作所
・スタンレー電気と三菱モビリティの会社分割による次世代車両用ランプシステム事業の合弁会社設立に関わる統合契約締結のお知らせ 0424.pdf
・STMicroelectronics Reports 2025 First Quarter Financial Results - ST News