展示会情報
2025年05月21日(水)~2025年05月23日(金) 横浜 (神奈川)/パシフィコ横浜
人とくるまのテクノロジー展 2025(横浜)|BtoBプラットフォーム 業界チャネル
♪ワイヤレスジャパン 2025 × ワイヤレス・テクノロジー・パーク(WTP)2025
2025年05月28日(水)~2025年05月30日(金) 東京/東京ビッグサイト
ワイヤレスジャパン 2025 × ワイヤレス・テクノロジー・パーク(WTP)2025|BtoBプラットフォーム 業界チャネル
♠全て読む必要はありません。興味のある記事のみお読み下さい♠
以下、本編です。
市場動向
【全体】
・世界半導体市場が10カ月連続で17%以上成長 2月として過去最高に:前年同月比17.1%増の549億米ドルに - EE Times Japan
・2024年の半導体市場は21%成長 NVIDIAが初の首位に:メモリ企業も好調 - EE Times Japan
・2040年の国内プラグイン充電インフラ市場は2024年比で3倍成長:電動化 - MONOist
【半導体】
・実装面積を半減、ロームの車載充電器向け新SiCモジュール:4in1および6in1構成(1/2 ページ) - EE Times Japan
・産業機器×LLMで「ベテラン技術者」を再現、操作をサポート:独自NPU搭載のエッジ向けプロセッサ - EE Times Japan
・スマートウォッチが5カ月電池交換不要に、ルネサスの省電力マイコン:メモリ拡大の第2弾も発売(1/2 ページ) - EE Times Japan
・「メモリ密度は倍」独自PCM搭載の車載MCUを25年末に量産へ、ST:28nmノードで製造(1/2 ページ) - EE Times Japan
・SiC搭載の新型IPMを開発、エアコンの電力消費を大幅削減:SiチップとSiCチップを並列接続 - EE Times Japan
・同等サイズのGaN HEMTよりも低いオン抵抗を実現したMOSFET:スマホの急速充電回路など向け - EE Times Japan
・ショットキーダイオード内蔵GaNパワートランジスタ、Infineonが開発:産業向けに - EE Times Japan
・6kW以上の電力パス保護が実現するデータセンター向けPMIC、TI:部品数/ソリューションサイズを50%削減 - EE Times Japan
・高精度センシングを実現するローサイド電流センスアンプ、ST:ゲイン誤差は0.15%以内 - EDN Japan
・耐圧3.3kVのパワー半導体、スイッチング損失を15%減 三菱電機:大型産業機器向け - EDN Japan
・48Vから12Vに電圧変換するDC-DCコンバーター、Vicor:電力密度は最大305kW/cm3 - EDN Japan
・省電力で低コストな1200V SiC搭載パワーモジュール、オンセミ:「M3 SiC」技術を採用 - EDN Japan
・車載向け多機能LCDビデオプロセッサ、ルネサス:ビデオ画像の診断機能付き - EDN Japan
・車載向けCXPI通信ドライバーとレシーバーIC、東芝D&S:各種異常検出機能を搭載 - EDN Japan
・AEC-Q100認定のRGB-IRカラーセンサー、ビシェイ:濃色カバーガラスにも対応 - EDN Japan
・AEC-Q100 グレード2準拠のBLE対応SoC、ルネサス:最少6つの外付け部品で動作 - EDN Japan
【通信】
・GSA Forms New 5G RedCap Special Interest Group to Drive Industry Ecosystem | Microwave Journal
【産機】
・「カチャカプロ」の兄貴分!? 可搬重量最大100kgの新モデルを披露:ロボット開発ニュース - MONOist
・ROSのAIエージェント「RAI」を使って自然言語でアームロボットを制御する:生成AIで変わるロボット制御(後編)(1/4 ページ) - MONOist
・三菱の次世代インバータは立ち上げ作業の効率化追求、多様化する生産現場に対応:FAニュース - MONOist
・“踊り場”協働ロボット市場にサービス体制強化で挑むユニバーサルロボット:協働ロボット(1/2 ページ) - MONOist
・まるでスマホのようにロボットを操作、ダイヘンがAR技術活用の教示装置:産業用ロボット - MONOist
【自動車】
・エンジンルーム内部品の電動化も進む 車両設計はより自由に:DigiKeyとMolexが語る電動化トレンド(1/3 ページ) - EDN Japan
・米国商用EVがパナソニック エナジーの「2170セル」採用、今後は米国からの供給も:電動化 - MONOist
・スバルの新型EV「トレイルシーカー」は最大出力375馬力、「ソルテラ」も改良:電動化 - MONOist
・中国の市場激化やタイの市場低迷が響く、乗用車8社の新車生産:自動車メーカー生産動向(1/2 ページ) - MONOist
・デンソーが強化する東京エリアでの開発、ソフトウェアだけでなくSoCやAIも:デンソー新東京拠点の狙い(後編)(1/3 ページ) - MONOist
・日産の第3世代e-POWERを支える「新燃焼コンセプトSTARC」と「5in1」:電動化(1/2 ページ) - MONOist
・電極が半固体の次世代電池で目指す、EVの課題解決:電動化(1/3 ページ) - MONOist
・マツダが次世代半導体を使った自動車部品の共同開発をスタート:電動化 - MONOist
【民生】
・音のズームレンズ? 聴覚拡張に挑戦するシャープ「SUGOMIMI」のスゴいところ:小寺信良が見た革新製品の舞台裏(35)(1/3 ページ) - MONOist
【防衛・宇宙】
・Thales Delivers Complete Set of Dual TWTs for the Optus-11 Satellite | Microwave Journal
電子部品
・AI演算高速化に「磁気」で勝負、TDKが光検知素子を開発:従来比10倍で光を検知可能(1/2 ページ) - EE Times Japan
・AEC-Q200対応の車載用パワーインダクター、太陽誘電:ラインアップは21種 - EDN Japan
・水深300mまで使用可能な圧力センサー、アルプスアルパイン:推進対応範囲は従来の30倍 - EDN Japan
M&A、出資・協業・提携
・シャープが半導体事業を鴻海に売却 155億円で:25年9月を予定 - EE Times Japan
・IntelがAltera売却へ、株式51%を米投資ファンドに:元Marvell幹部が新CEOに - EE Times Japan
・ミネベアミツミが芝浦電子買収へ 「8本槍」戦略強化に向け:YAGEOに対抗する友好的買収 - EE Times Japan
・アマダ、ハイエンド基板穴あけ加工機メーカーを買収:レーザー技術で半導体産業へ本格参入 - EE Times Japan
・堀場エステック・コリアが韓国EtaMaxを買収:先端材料・半導体分野の事業を強化 - EE Times Japan
・住友電工と3M、拡張ビームの光接続技術を用いた光コネクター製品の製造契約締結:製造マネジメントニュース - MONOist
決算情報
・ASMLの25年Q1は増収増益、EUV好調も関税に強い懸念:予測を上回る(1/2 ページ) - EE Times Japan
・ディスコの24年度は増収増益、5期連続で過去最高更新:25年度1Qも出荷額は高水準を予想(1/2 ページ) - EE Times Japan
・ニデックがTOB対抗措置差止め申立て、牧野フライス「全く理由のないもの」:製造マネジメントニュース - MONOist
・次世代パワー半導体向け化合物半導体ウエハー検査事業強化、堀場が韓国企業買収:製造マネジメントニュース - MONOist
経 営・戦略・企業文化・構造改革
・「SDV実現の鍵」車載RISC-Vマイコン開発でInfineonが狙うもの:ローエンドからハイエンドまで(1/3 ページ) - EE Times Japan
・広告ディスプレイでエッジAIを容易に実現 ザインエレ:顧客に適したコンテンツをすぐ表示 - EE Times Japan
・ミニマルファブの時代がやってくる!:半導体工場を3000万ドルで構築(1/3 ページ) - EE Times Japan
・AIカメラを用いたセンシングシステムの開発を支援、ソニー:OSPOの活動を本格的に開始 - EE Times Japan
・ディスコが広島県呉市に精密加工ツールの新工場、生成AI需要などに向け:26年2月着工、28年4月竣工 - EE Times Japan
・村田製作所がみなとみらいに未来のモビリティの共創スペース、略して「MMM」:組み込み開発ニュース(1/2 ページ) - MONOist
・オムロン社長に聞く、米国関税政策やコグニザントとの提携:FAインタビュー(1/2 ページ) - MONOist
・オムロンがコグニザントと提携しミリ秒単位の仮想制御基盤開発、5年500億円目指す:製造マネジメントニュース(1/3 ページ) - MONOist
技術開発関連
・超低電圧動作でエネルギー効率を大幅向上、PIM型アクセラレーター:164TOPS/Wを達成 - EE Times Japan
・放電レートはLi電池の100倍、BLE機器向け全固体電池:フランスItenが開発 - EE Times Japan
・電極に「隙間」構築 リチウム空気電池の出力電流を従来比10倍に:軽量で大容量の二次電池開発へ - EE Times Japan
・半導体デバイスの発熱を制御するメカニズムを発見:デバイスの性能向上と省エネを実現 - EE Times Japan
・光ファイバー通信向け1550nm帯用VCSELを開発:発光材料に量子ドットを採用 - EE Times Japan
・1インチサイズの全固体電池を10秒で作製 レーザーで加工:イオン伝導する界面形成に成功 - EE Times Japan
・チップに「水路」を作り冷却液を流し込む 高効率に放熱:AI半導体の発熱対策に新提案 - EE Times Japan
・2倍のビーム数を制御できる無線チップを開発:衛星通信の高速化やエリア拡大へ - EE Times Japan
その他記事、レポート、コラム
・作業現場の生産性を高める神ツール! AI搭載「首掛けデバイス」:Web会議参加も日報作成もできる - EE Times Japan
・「見えない領域」の情報を通信によって取得する協調型自動運転:福田昭のデバイス通信(497) 2024年度版実装技術ロードマップ(17) - EE Times Japan
・Apple純正モデムが始動 「C1」のルーツを探る:この10年で起こったこと、次の10年で起こること(91)(1/3 ページ) - EE Times Japan
・Apple純正モデムが始動 「C1」のルーツを探る:この10年で起こったこと、次の10年で起こること(91)(1/3 ページ) - EE Times Japan
・自動運転の高度化を支える自動車の通信技術:福田昭のデバイス通信(496) 2024年度版実装技術ロードマップ(16)(1/2 ページ) - EE Times Japan
・方便か本気か 分からないTSMCの米国への1000億ドル投資の狙い:大山聡の業界スコープ(87)(1/2 ページ) - EE Times Japan
・EE Times Japan×EDN Japan 統合電子版:加速する「ガラス基板」開発
日本もけん引役に―― 電子版2025年4月号 DL時登録要
加速する「ガラス基板」開発 日本もけん引役に ―― 電子版2025年4月号:EE Times Japan×EDN Japan 統合電子版 - EE Times Japan
【EE Exclusive】※電子版限定先行公開記事※
-加速する「ガラス基板」開発 日本もけん引役に
【Opinion】
-技術的視点の経営に期待:
Lip-Bu Tan新CEOは「Intelを再建する強力な選択」とアナリスト
【Tech News & Trends】
-富岳を継承 富士通次世代プロセッサ「MONAKA」の詳細を聞く ……など3本
【Tear Down】
-「M4 Pro/M4 Max」を解析 IPを最大限に生かすAppleのモノづくり
【Wired, Weird】
-最後まで頑張った電解コンデンサーに感動
【たった2つの式で始めるDC/DCコンバーターの設計】
-ステップアップ形DC/DCコンバーターの設計(7)チョーク電流不連続時のリップル電圧
【News Digest】
-2025年3月人気記事ランキング